【特定保守製品についてのご質問をいただきました】
先日、当不動産便利コラムをご覧いただいた方から『特定保守製品』についてのご質問をいただきました。具体的には、『昨年購入した中古マンションに、浴室乾燥機・食器洗い乾燥機が付いているが特定保守製品かどうかわからない。どうしたらよいのか?』とのことでした。特定保守製品についてご質問をいただくことは今回で2度目になります。以前にも当コラムで取り上げましたが再度ご説明します。
特定保守製品とは
特定保守製品とは、長時間の使用に伴い生じる経年劣化により安全上支障が生じ、一般消費者の生命または身体に対して重大な危害を及ぼすおそれが多いと認められる9品目の製品を「特定保守製品」として政令で定めています。2009年4月以降に製造または輸入された製品が該当します。
<9品目製品>
①(屋内式) 都市ガス用瞬間湯沸器
②(屋内式) 液化石油ガス用瞬間湯沸器
③(屋内式) 都市ガス用ふろがま
④(屋内式) 液化石油ガス用ふろがま
⑤石油給湯機
⑥石油ふろがま(屋内式、屋外式)
⑦密閉燃焼(FF)石油温風暖房機
⑧ビルトイン式電気食器洗機
・食器洗い乾燥機(ビルトイン式)
⑨浴室用電気乾燥機
・浴室換気暖房乾燥機
・浴室暖房乾燥機
・浴室暖房機
・暖房換気扇
住宅生産者・不動産業者の義務責務
住宅生産者・不動産業者には、特定保守製品を設置した住宅を販売する際に、2つの義務・責務があります。購入者に対し、所有者票に記載されている法定事項の説明の義務があります。ユーザー登録(所有者票の投函)への協力の責務があります。
特定保守製品の見分け方
①製品そのものに特定保守製品であることの表示があります。②取扱説明書に表示されています。(表紙に表示されている場合が多いです。)
ポイント①
特定保守製品は経年劣化により、生命・身体に重大な危害を及ぼすおそれが多いことから、住宅生産者・不動産業には販売する際に説明義務とユーザー登録協力責務があり、製造メーカーへのユーザー登録により定期点検が受けられるというものです。
ご質問への回答
ご質問いただいた方は中古マンションを購入されたとのことです。浴室乾燥機・食器洗い乾燥機が特定保守製品に該当するかどうかは製品自体への表示、取扱説明書の確認をお願いしました。また、この浴室乾燥機は前所有者からの物とお聞きしましたので、前所有者がユーザー登録されていないことも考えられることから、製造メーカーへの問い合わせをお願いしました。
ポイント②
大切なことは、特定保守製品は経年劣化により、生命・身体に重大な危害を及ぼすおそれが多いという点です。特定保守製品に該当しない旧タイプのもの、2009年以前に製造されたものなどは危険性が高いと思われます。特定保守製品に該当するかどうかも重要ですが、前所有者が使用していた製品の場合、安全に使用できるかどうかが重要かと思います。弊社では、お引渡しに際し必ず特定保守製品に関するご説明をし、特定保守製品に該当しない旧タイプのものがある場合もご説明しています。以前、台所の瞬間湯沸かし器が旧製品であったためガスの開栓時に点検を行い、問題なく、ご安心いただいたこともありました。まずはご自宅の製品をご確認いただくことをお勧めします。
詳しい説明やご質問等は下記までお問合せください
TEL:03-5284-7067(担当:児玉)
【不動産便利コラム】にご興味のある方は右下よりLINEお友達登録をお願いします。
定期的に記事を配信させていただきますのでお気軽にご登録ください。